~お知らせ~
新型コロナウイルス対策に十分注意し、和菓子作り体験を開催致しております。
・お客様には、マスク着用をお願い致しております。
・お席は、アクリル板で仕切りをしております。
・ご指導させて頂く職人、スタッフ等マスクを着用し、応対をさせて頂いております。
・1日の開催回数を制限して行っております。
・新型コロナ感染対策のため、只今お抹茶のご提供は、中止しております。
京都駅からJRで約9分。2名様から毎日開催!
当日ご予約もOK。京都の思い出に是非どうぞ.。


京都の思い出作りに「和」のひと時を「楽しむ」「味わう」
よし廣の京菓子作り体験
今、京都では、様々な伝統文化における「体験」が注目されています。京都の素晴らしい伝統技術や歴史を少しだけ体験できるということで、多くの修学旅行生や観光客が体験を求め、京都に訪れています。
その中で三百年の歴史を誇る京菓子の世界もまた非常に興味深いものです。伝統文化、歴史や技術を体験できる「京菓子作り体験」は非常に人気が高く、お茶の文化との関わりも深いため、日本古来の歴史を学ぶことができます。
京都の思い出作りに、和のひと時を楽しんでください。
◆よし廣の和菓子作り体験
-
1
京都駅からJRで約9分。
・京都駅から3駅目。二条駅より徒歩3分。
・当日ご予約も承っております。 -
2
1日4回の開催。お好きな時間帯にご参加ください。
・午前の部 9時15分~11時~・午後の部 1時30分~3時15分~
・ お一人様:一般 2,200円(税込):小人 1,800円(税込)(高校生まで)
(申し込み定員数に空きがある場合、お1人様でも参加できます。) -
3
体験時間の目安は、約60分です。
体験開始から、お抹茶とお茶菓子をお召し上がり頂くまで、全ての時間を含めて
約60分で終了致します。
参加人数の少ない場合は、約60分以内で終了します。
お急ぎの場合は、お尋ねください。
思い出に残る「和菓子体験修了証書プレゼント」
◆只今、写真付の修了証書をプレゼント中です。
京都の思い出に、記念に喜ばれています。
(修了証書は、1グループ様に1枚プレゼント)

京都駅より約9分・JR地下鉄二条駅より徒歩3分

京都二条・よし廣の和菓子作り体験教室!!
2名様から最大80名様まで。
20名様以上の団体貸切・出張体験のお問い合わせは
(申し込み定員数に空きがある場合は、お一人様でもご参加頂けます。)
zoomなどを使って遠隔操作で和菓子作り体験。
例えば学校にいながら和菓子作りを体験して頂くことが出来ます。
ベテランの職人とリモートでやり取りしながら、お作り頂きます。
リモートでの和菓子体験・詳しい内容は、

団体様でもわかりやすく説明

衛生管理もしっかり

職人の実演も
◆和菓子作り体験 ご予約・お申込み
「お申し込みの前に、ご確認ください。」
■インタ-ネットからお申し込みの場合は、体験当日の2日前の夕方5時までにお願いいたします。
■前日、当日はお電話にてお問い合わせください。
連絡先:075-811-5602 (営業時間 朝 9 時~夕方5 時)
■キャンセルの場合は、前日の夕方5時までにお電話にてご連絡下さい。
当日キャンセルの場合は、お客様全額ご負担となりますのでお気をつけ下さい。
京都観光の新名所としてすでに15万人以上参加!
多数の方々にご参加いただきました!
よし廣の和菓子作り体験教室には、様々なお客様にご来店頂きました。
「ご家族皆さん」で楽しく和菓子作り。
「海外からの方」も日本の文化である和菓子作りを楽しく体験。
「お友達」「グループ」「修学旅行」「団体旅行」「有名人」など多数ご来店頂きました。


お友達と

出張体験

ご夫婦で

出張体験

修学旅行

ご家族で

石塚英彦さん

歌手水森かおりさん

京菓子の特徴は、はんなりとした色使いを好み、
ぼかしの技を使って巧みに作り上げていきます。


そのお店で一番のベテラン和菓子職人が、京菓子の細工を行います。
その際に使う道具は、各職人がそれぞれ工夫したものを使います。
実演の際にどんな道具を使って作っているかご覧下さいね。

和菓子の道具は、ヘラで作だけとは、限りません。職人が思い描く事を表現できるものが道具となるわけです。
その中で比較的使われるのが、さじ(スプーン)です。よし廣の体験では、季節によりさじを使ってお作り頂きます。

京菓子は、五感で味わうと言われています。非常にきれいな色合いで表現致します。その際に必要なのが「ぼかし」の技です。
四季折々の華やかな京菓子を表現するためには、様々なぼかしの技を作って表現致します。その中でも代表的なぼかしの技を使って、和菓子作り体験を行って頂きます。
このような技を使い、京菓子をお作り頂きます。
是非、京菓子職人にチャレンジしてみてください!
よし廣ならではの「和菓子作り体験」。その楽しさをご紹介。
四季折々の華やかな京菓子を作成
季節の京菓子を2種類(各1個)お作り頂きます。
春夏秋冬の四季折々の京菓子を作っていただきます。
職人がわかりやすく、丁寧にご指導致します。

上生菓子(例)




お客様から歓声が起こる職人の実演
よし廣では、お客様が体験された後、職人による実演を行っています。
日頃、職人がどんなスピードで、どのようにして作っているか、
どんな技があるのかなどご説明しながら行います。
見所いっぱいの実演です。




お抹茶とお茶菓子でいっぷく
・新型コロナ感染対策のため、只今お抹茶のご提供は、中止しております。
体験終了後は、お抹茶とお茶菓子をお召し上がり頂きます。
全国菓子大博覧会「金賞受賞した八つ橋まんじゅうをご賞味頂きます。
またお抹茶の苦手な方には、煎茶をご用意いたします。
見所いっぱいの実演です。




よし廣からプレゼント
京菓子手作り体験の修了証書をプレゼント!
写真付ですので、記念に喜ばれています。
(修了証書は、1グループ様に1枚プレゼント)
追加でのご注文もその場で承ります。




出来立ての和菓子をお持ち帰り
お客様が作った出来たて和菓子を2個。
職人が作った京菓子を2個プレゼントしています。
合計4個の京菓子をお持ち帰り頂きます。
1日4回の開催。お好きな時間帯にご参加ください。
・午前の部 9時15分~、11時~ 。
・午後の部、 1時30分~、3時15分~の計4回開催されます。
・ お一人様:一般 2,200円 小人1,800円 (税込)(高校生まで。)
(申し込み定員数に空きがある場合お1人様でも参加できます。)
体験時間の目安は、約75分です。
体験開始から、お抹茶とお茶菓子をお召し上がり頂き、
修了証書をお渡しするまでの全ての時間を含めて
約75分で終了致します。
参加人数の少ない場合は、約60分で終了します。
お急ぎの場合は、お尋ねください。
必要な物は、すべてご用意いたしております。
必要な物は、すべてご用意致しております。
エプロン等も必要がございませんので、お気軽にご参加頂けます。
記念にご自分で作られた京菓子を撮影されるお客様は、カメラなどをご持参下さい。
椅子に座って、ラクラク体験
よし廣では、イスに座っての体験となっておりますので、
楽な姿勢で楽しく体験して頂けます。
京都の中心地にあるので、観光地へのアクセスが便利。
当店は、京都駅からJRで約9分。
JR地下鉄二条駅から徒歩3分にございますので、
観光地へのアクセスが大変便利になっております。

☆お申し込み方法:要予約。(参加人数や体験の時間帯などお電話にてご確認下さい。)
☆基本的には要予約ですが、当日予約も賜っております。
☆前日や当日予約の場合は、ご希望の時間帯に参加できない場合がございますので、お早めにご予約下さい
お問い合わせ先:
TEL:075-811-5602
FAX:075-841-3003
京都旅行の大切な思い出に!体験者から感想・お便りが続々
-
☆
(京都府 曽根真由里さま)
あんなに和菓子がデリケートなものだと初めて知りました。美味しく見事に作り上げる職人さんに感動です!
-
☆
(和歌山県 香里さま)
女性の職人さんがわかりやすく指導してくれたので、なんとか作ることが出来ました。
その後職人さんの実演がすばらしかったです。とても楽しかったのでまた夏に行く予定です。
-
☆
(東京都 三浦さま)
和菓子作りの体験をさせて頂き、京菓子を実際に作ってみてとても難しかったです。
でもぼかしなどやったこともない技を何度かやったので楽しかったです。
職人さんはとても手際がよく、見ていて素晴らしいなぁと圧倒されました。
自分が作った和菓子を家に持って帰って、食べたらとても美味しかったです。
家族もみんな美味しいと喜んでくれました。また機会があったら、よし廣に行きたいです。


京菓子司よし廣へのアクセス方法/お申し込みフォーム

◆和菓子作り体験 ご予約・お申込み
「お申し込みの前に、ご確認ください。」
■インタ-ネットからお申し込みの場合は、体験当日の2日前の夕方5時までにお願いいたします。
■前日、当日はお電話にてお問い合わせください。
連絡先:075-811-5602 (営業時間 朝 9 時~夕方5 時)
■キャンセルの場合は、前日の夕方5時までにお電話にてご連絡下さい。
当日キャンセルの場合は、お客様全額ご負担となりますのでお気をつけ下さい。