
わらび餅の好きな方にこそ味わって頂きたい


銅のお鍋で練り上げていきます。

本わらび粉使用のわらび餅が完成です。
よし廣の手練り製法。この弾力を味わって頂きたい。


希少価値の高い国産わらび粉

丁寧に作業を行っていきます。
細かく碾き上げた極微粉の京きな粉

焙煎に時間をかけて、香ばしい香りを出しました。
よし廣が使用する本わらび粉とは。
いつもお世話頂いている原材料屋さんに尋ねました。
【わらび粉についてインタビュー】
インタビューを受けるインタビュイー(interviewee)は、京都果糧株式会社さんです。いつも私ども「よし廣」が京菓子の材料でお世話になっております、京都果糧株式会社さんにお越し頂きまして、わらび粉についてお話をお聞きしたいと思います。
いろいろ輸入品のわらび粉がある中でも、「よし廣」さんが使用するわらび粉は国産100%の本物のわらび粉を使用しています。
私ども「よし廣」が、京都に代々伝わる本格的なわらび餅を作りたいということで、わらび粉の選定もして頂いています。
よし廣さんにご提案させて頂いたわらび粉は「九州産の本わらび粉」です。最近では、わらび粉の採れる場所が限られている中で、このわらび粉は最高級ものです。従来からある、わらび粉とは違ってコシや弾力がある本物のわらび粉をご提案させて頂きました。
京都のわらび餅は、そもそも丸い形で中に餡(あん)が入ったものです。本来は、餡(あん)を包んだものが京都のわらび餅です。よし廣さんは、本物志向ということで、国産の本わらび粉をご紹介させて頂きました。
国産の本わらび粉は収穫できる量が少なくなってきているようですが、収穫は秋に行われ、年に一度しか採れませんので貴重なものです。なくなれば終了となります。
安く売られているわらび餅と、本格的なわらび餅の違いは、そもそも最初から使用されている原料から違います。「よし廣」さんが作る本格的なわらび餅は、本わらび粉100%のわらび粉でんぷんです。安く売られているわらび餅は、甘藷でんぷん(芋)を使用しています。
最近では、この甘藷でんぷん(芋)を使用したわらび餅が多くなってきていますが、「よし廣」さんは本わらび粉100%のわらび粉でんぷんです。
風味や色など、わらび粉の独特な色をしています。味、食感、風味が全然違うと思います。本物のわらび粉は独特の鼠色という感じの色合いを持っています。
今回、「よし廣」さんで使用されている本わらび粉は、京都でも、ごく一部の和菓子屋さんでしか扱っておられない、最高級のもので、わらび餅には最高のわらび粉を扱っておられます。
●【「よし廣」で使用するわらび粉の特徴】
- 国産100%の本わらび粉
- 色合い(本物のわらび粉の鼠色)
- 風味
- コシや弾力

こだわりのわらび餅を是非ご賞味ください。

商品名:本わらび餅 1箱420グラム(約2~4人前)
価格:1,870円(税込・送料別)
会員様:(10%ポイント還元)
・消費期限:発送日を含め2日間
・保存方法:冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
・特定原材料:大豆
・発送方法:クール温便発送

「ギフト発送 承り中」
・ご希望日に合わせて商品をお作りし、その日に発送いたします。
・この商品は、消費期限が発送日を含め2日間です。商品到着日を必ずご指定ください。
・この商品は、クロネコヤマトのクール便でお送りいたします。



店頭でのご予約・お取り置きは、お電話にて承っております。
TEL 075-811-5554 営業時間 朝10時~夕方5時
◆本店のみ限定販売