京都のどら焼きといえば、、、昭和33年創業。京都市二条にある「京菓子司よし廣」です。
「本当に美味しいどら焼きを食べてもらいたい!」そんな想いで、徹底的に材料や焼き方、道具にこだわったどら焼きを作っています。
実は、、、
初めにお断りを入れさせて頂きますが、このページは10,000文字以上のテキストがある、とても縦長なページになっています。
こんな長いページを作ったのには、とある理由があります。
それはある日、何気無しに見ていたTwitterで、ある方の「こんな」Tweetに目が止まったからです。
京都のよし廣ってとこのどら焼き美味しい?
誰か知ってる人おらんかな??(゜゜)— オズ@ゼロ鯖&アレキ鯖 (@nekosippo1212) May 10, 2021
この方のTweetを見て、自分では情報発信していたつもりですが、お店や商品のことが「全然伝わってない、、、」ということに気付かされたんです。
「ショックでした、、、」
ということで大反省しまして、和菓子職人の拙い文章ですが、「どら焼き」に関しての情熱と情報を、たっぷり詰め込んだページになります。
京都で美味しいどら焼きをお探しのあなたに満足していただけるページに徐々に近づいてきたのではないかと思いますので、ぜひ美味しいどら焼きをチェックしてみてください。
京都「大原実光院」のお茶菓子として
<画像:chakatsuサイトより>
私ども「京菓子司よし廣」の簡単な紹介をさせて頂きます。
代表的なお菓子として京都で有名な「八ツ橋饅頭」があります。
この八ツ橋饅頭は、京都市にある「大原実光院」の客殿で、社寺仏閣と自然が調和した美しい景観を楽しみながら頂く、お抹茶の味を引き立てるお茶菓子として、多くの拝観者に喜んで頂いています。
こんな口コミを頂いていますので、少しご紹介させてください↓
実光院の御茶菓子でいただいた八ツ橋饅頭、八ツ橋苦手なはずがすごく美味しくて買おうか迷ってたんだけど
やっぱり買えば良かったな〜 pic.twitter.com/ENjlEkMXfB— うみんちゅ (@mongol80) January 27, 2018
京都大原、天台宗・実光院の庭園。
客殿から、のんびり眺められます。
ここで戴くお抹茶と八ツ橋饅頭が美味しいです。 pic.twitter.com/618fBz6Vc4— のーり (@orion0415) June 30, 2019
実光院ではお抹茶をいただきました🍵
もちとプチ撮影会📸
真ん丸おしり詰め合わせと
みんなでお抹茶狙ってるみたいになった写真😂お抹茶美味しかったし、八ツ橋饅頭も美味しかった~!! pic.twitter.com/Xg1W7cqbge
— 雪兎@ゆっくりお迎え丸 (@SnOwuSAgI_01) December 27, 2018
実光院の景観を楽しむお抹茶の時間になって本当に嬉しいです。
そして、こんなお声まで頂きました↓
昨日行った大原・実光院の八ツ橋饅頭✨
これ本当に美味しい。
受付のところに並んでなかったから「この前来た時に買ったんですけど……」とわざわざ言ったレベル(笑)
用意してくれたお寺の方に感謝! pic.twitter.com/zJ13r2ItMk— ryoko (@ryoxxx44) May 28, 2017
ここまで愛して頂けて、もう感謝しかありません。
ありがとうございます。
「近くのどら焼き屋さん」が全ての始まり、、、
大変有り難いことに、今では京都「大原実光院」のお茶菓子として扱っていただけるようになりましたが、「京菓子司よし廣」の始まりは、1958年に京都二条で創業してからです。
四季折々の京都を堪能すべく、多くの観光客に京菓子をお土産にして頂きたいという想いで、創業した「近くのどら焼きやさん」が全ての始まりです。
現在では、初代の想いを受け継ぎ、よし廣の独自製法を守りながら、和菓子職人として日々和菓子作りに励んでおります。
関西テレビ「関ジャニ∞のジャニ勉」でも取材受けました
これまでもさまざまなメディア(テレビ・ラジオ・雑誌)で取材を受けてきました。
その中で、みなさまに伝わりやすい取材として”一つだけ”挙げさせて頂くとすると、関西テレビ「関ジャニ∞のジャニ勉」という番組で、関ジャニ∞の中でも京都出身の丸山隆平さんと渋谷すばるさんにお立ち寄り頂き、テレビ取材を受けたことです。※放送は2017年9月27日(番組は終了)
その時の様子をUPしてくれたいるファンの方がいました。こちらのTweetです↓
【2/∞ええやん京都】⑫
🌟よし廣製菓#エイトブンノニ京都 pic.twitter.com/FwwBnbW6bJ— ( ´.♡ ` )←M’Arc→(・ω・) (@kenjani8) October 19, 2017
その放送以降、関ジャニ∞のファンであるお客さまも立ち寄って頂き、、、
ジャニ勉の∞分の2のコーナーで
まるちゃんとすばるが手作り体験
をした京都の和菓子屋よし廣さん
実家の近くで良く買ってます😋
今日も御供えに栗どら焼きと
焼き菓子。
父と食べるのにくず饅頭💦
どら焼きは手焼きの生地で大きな栗が入って美味しいですよ‼️#よし廣 pic.twitter.com/giR54Rnmr4— ぷーやん (@pu_yan0824) August 12, 2019
昨日のジャニ勉見て、
よし廣のどら焼きひさびさに食べたくなったー!!!
どら焼きはあそこのが一番好き♡— なぎ@rumrum (@naryu2826) October 19, 2017
2連休で京都に帰省(^^)!
この間のジャニ勉見てから
ずっと食べたかった”よし廣”の
モンブランどら焼き🌰買いにお出かけ🎶食べるの3人やのに計11点!笑
(帰り車内で食べたし写真は減ってるけどw)
久しぶりに行ったら買ってしまうw取材時の丸ちゃんの話もちょっと聞けた😁 pic.twitter.com/be1I26NKcE
— なぎ@rumrum (@naryu2826) October 26, 2017
みなさま、有難うございます。
「どら焼きお取り寄せ」お客さまからの口コミ評判
そして、今度は私どもがこだわって作る「どら焼き」のご紹介です。
よし廣の「どら焼き」に対して、こんな口コミや評判をいただいておりますので、少しご紹介させてください↓
よし廣製菓さんのどら焼き。苺カスタードどら焼きを頂きました。生地がふっくらフワフワ✨カスタードクリームと生クリームのほどよい甘さと苺が美味しかったです🎵 pic.twitter.com/8gK8J0MJua
— あんかねこ (@hatakekannami) May 1, 2021
京都に来たら必ず立ち寄るお店、「よし廣」😄
以前京都に住んでた友人に連れて行ってもらってから虜に🤤
ここのどら焼きが大好きなんです〜!😆 pic.twitter.com/0p97xgfbcf
— 奏打(Next→KUL🇲🇾) (@soda__MH) November 23, 2020
母親に頼まれて『モンブランどら焼き』お取り寄せ注文なぅ。美味しそう! 京都・京菓子司 総本家 よし廣 http://goo.gl/V4K4l
— ぅる///∀`* (@lu_ulzzz) November 23, 2010
よし廣のモンブランどら焼きこわい。いつつくらい一気に平らげてしまいそうでこわい。
— ナルサワ (@dustoid1141) December 19, 2010
京都の土産物めっちゃうめー!
よし廣のどら焼きおススメ!
もう京都に行きたい(^^) pic.twitter.com/YDrbs7hxpn— kobaryu (@KobaryuR) November 15, 2017
《菓子司・総本家よし廣》のモンブランどら焼き。美味しかった(*^▽^*) pic.twitter.com/IpDDFR621F
— hasshi (@otemousagi) October 14, 2015
よし廣さんのモンブランどら焼き美味しすぎる~。家族にも好評(*⌒▽⌒*)
— いの*もかこ (@maino624) December 9, 2012
よし廣で買ったどら焼き今まで食べた中で一番おいしい(*´д`*)
— さこ@取引垢 (@03ice0p0g) October 20, 2012
母上にいただいたこのどら焼き…
こんなに美味しいどら焼きに
初めて出会った…💕#モンブラン #どら焼き #よし廣 #美味しい #感動 pic.twitter.com/O7iSgFoPda— 愛野エリイ💋LAPH ROI GLENN (@ITOSHINOELLY78) November 22, 2016
近くまで行ったので、久しぶりに よし廣へ
ここの季節どら焼きはやっぱり最強だと思う(個人調べ) pic.twitter.com/LYBjRiajyi— 浜崎 聡 (@hamasaki_3104) February 5, 2019
よし廣のモンブランどら焼き。
ウマイケルジャクソン♪( ´▽`) pic.twitter.com/pVhUaE0eMT— yasuko (@michiamo_yasuko) September 19, 2013
嬉しいお言葉ありがとうございます。これからも、美味しいどら焼き作りに精進します。
どら焼きお取り寄せ人気ランキング(京菓子司よし廣)
ではここで、こんなにも多くのお客さまに愛して頂いている、私ども京菓子司よし廣の「どら焼きお取り寄せ人気ランキングのベスト6」を発表させて頂きます。
※年間ランキングのため、季節もの商品のどら焼きも含まれます。その時期により販売していない場合もありますので、ご了承ください。
1位:特選どら焼き(人気どら焼き5種セット)
- 抹茶クリームどら焼き
- 生八ッ橋入どら焼き
- 栗どら焼き
- もちもちどら焼き
- 夏どら焼き(季節商品)
「いろんなどら焼きを食べてみたい!」という方に最適な人気のどら焼きセット!
個数 | 特選どら焼き5種セット(10個入)各種2個ずつ |
---|---|
価格 | 2,830円(税込・送料別) |
2位:モンブランどら焼き
- 【和栗あん】国産和栗100%使用の濃厚栗あん
- 【クリーム】洋酒を加えたミルク風味のなめらかなクリーム
- 【生地】手焼きで焼いたふわふわ・もちもちの皮
濃厚な和栗あんと調和する、ミルク風味のなめらかなクリーム、これらを優しく包み込んだ「モンブランどら焼き」が、人気2位のどら焼きです。※季節商品のため「秋」のみの販売。
個数 | モンブランどら焼き(10個入) |
---|---|
価格 | 2,900円(税込・送料別) |
3位:抹茶クリームどら焼き
- 【小豆】抹茶に合う北海道産の小豆であん作り
- 【抹茶】薫り高い京都宇治抹茶で濃厚な抹茶クリーム
- 【生地】抹茶クリームに合う手焼きのもちもち皮
薫り高い京都宇治抹茶を苦みと甘みを兼ね備えた上質な抹茶クリームにして、小豆の風味たっぷりの粒あんで挟みました。
そんな「抹茶クリームどら焼き」が人気3位のどら焼きです。
個数 | 抹茶クリームどら焼き(10個入) |
---|---|
価格 | 2,860円(税込・送料別) |
4位:生八ッ橋入どら焼き
- 【小豆】八ツ橋に合う北海道産の小豆であん作り
- 【八ツ橋】ニッキの風味が口に広がる八ツ橋
- 【生地】手焼きのもっちりした皮
京都を代表する銘菓生八ツ橋。
この生八つ橋をどら焼きにの皮で包み込んだニッキの風味がお口に広がる。
京都でも珍しい「生八ッ橋入どら焼き」が、人気4位のどら焼きです。
個数 | 生八ッ橋入どら焼き(10個入) |
---|---|
価格 | 2,410円(税込・送料別) |
5位:栗どら焼き
- 【小豆】栗に合う北海道産の小豆であん作り
- 【栗】国産の食べ応えのある大粒の栗
- 【生地】手焼きのもっちりした皮
包み込まれた秋の味「栗」を楽しめる栗どら焼き。
厳選した大栗と熟練職人が、生地の練り方、焼き方、気温、火加減など考え、丁寧に銅板で焼く。
そんな「栗どら焼き」が人気5位のどら焼きです。
個数 | 栗どら焼き(10個入) |
---|---|
価格 | 2,410円(税込・送料別) |
6位:もちもちどら焼き
- 【小豆】シンプルな北海道産の小豆であん作り
- 【生地】手焼きのふわふわでもっちりした皮
シンプルなTheどら焼きが楽しめる「もちもちどら焼き」は、なんとも言えないクセになるような食感の皮。
シンプルな味わいこそ、どら焼き本来の味わいです。「もちもちどら焼き」が人気6位のどら焼きです。
個数 | もちもちどら焼き(10個入) |
---|---|
価格 | 2,110円(税込・送料別) |
以上が、「京菓子司よし廣」の人気どら焼きランキング、ベスト6でした。
ということで、このページでは、私どもがこだわって作っている「どら焼き」のことをもっと知って頂きたいので、どら焼きについての歴史や背景、雑学など含めご紹介させていただきます。
食べる楽しみだけではなく、知識としてのどら焼きもお楽しみください!
和菓子「どら焼き」の起源って知ってる?
定番のが和菓子の1つであるどら焼きは、おやつや手土産としてポピュラーです。お茶はもちろんのこと、中のあんこはコーヒーにもぴったり!また、フルーツやクリームを使用した商品もあり、どら焼きの進化はとどまることを知りません。
ところで、この老若男女から愛される和菓子・どら焼きですが、その起源がとても古いことはご存知ですか?
平安時代まで遡ったどら焼きの逸話があり、800年ほど前には既にどら焼きの原型となる和菓子が存在していたと言われています。実は、どら焼きの誕生は平安時代と言われていたり、江戸時代と言われることもあり定かではありませんが、今のような丸い形状ではなく角ばったきんつばに近い見た目でした。
明治時代に丸い形になり、大正時代になって現在のかたちに近づいてきたようです。また、どら焼きのどらとは打楽器の名前から付けられたとされています。
それでは、どら焼きの由来と歴史を紐解きながら、現代までにどら焼きがどのように姿を変えてきたのか見てみましょう。
「どら焼き」の由来と歴史
どら焼きの由来は、楽器の「銅鑼(どら)」に関連していると言われています。
どら焼きが銅鑼のような丸い円盤型をしているため銅鑼をイメージして作られたという説や、銅鑼を使ってどら焼きの生地を作っていたという説がささやかれています。
どら焼きの発祥地や発祥時期は正確に分かっていませんが、義経と弁慶がケガの治療を施してくれた人々にお礼の品としてどら焼きを振る舞ったという古い逸話があることから、平安時代には既にどら焼きの原型となるお菓子が存在していたとされています。
当時はまだ甘味料として砂糖が普及しておらず、多量のハチミツが使用されていました。
そのため、現代において馴染みのあるどら焼きとは味付けが少々異なっているという特徴があります。
また、江戸時代のどら焼きは現在のような厚みのある生地ではなく、薄い生地を使用して四角く包んだ「きんつば」に近い形であったとされており、明治時代に丸い形状のどら焼きが誕生しました。
鎖国が終わった文明開化の明治時代に西洋からさまざまなお菓子が伝えられ、現代のどら焼き生地のヒントとなったホットケーキもこの時代に流通し始めたとされています。
そして、大正時代にようやく現代のような厚みのあるカステラ生地を使ったどら焼きが登場しました。
長い歴史を経て現代の姿へと形を変えてきたどら焼きですが、時代背景に影響を受けてきたことが垣間見えます。
どら焼きの日って知ってる?
4月4日がどら焼きの日ということはご存知でしょうか?
どら焼きの日は「一般社団法人 日本記念日協会」から認定された正式な記念日です。「一般社団法人 日本記念日協会」では、商品等の記念日を認定することで、その商品の広報活動を行うことを目的としています。
一方で、どら焼きの日を4月4日と決めたのは、とある和菓子製造会社で、3月3日の雛祭り(桃の節句)、5月5日の端午の節句(こどもの日)に挟まれた日を設定したという話もあります。
4月4日のどら焼きの日が、ひな祭りとこどもの日に挟まれているのは、生地と生地の間に挟まれたあんこを例えています。また、4が重なることで、幸せになるという想いも込められています。
4月4日は、より多くの人々にどら焼きを意識・購入してもらうことを想定しており、市場におけるどら焼きの需要を高めるという役割を担っています。
どら焼きの日は、なぜ4月4日なの?
どら焼きの日が4月4日に制定されている理由は、4と4を合わせた「4合わせ(しあわせ)」が由来とされており、多くの人々にどら焼きを食べて幸せを感じてほしいという願いが込められています。
また、4月4日は桃の節句である3月3日と端午の節句・5月5日に挟まれた日付けでもあることから、カステラ生地に餡子(あんこ)が挟まれるどら焼きをイメージしているとされています。
4月4日のどら焼きの日は、どら焼きが誕生した日ではなく、こういった心が温まる由来があることが分かります。これからは4月4日がどら焼きの日と定着し、街中のどら焼きが消える時が来るかもしれませんね!
どら焼きのカロリーはやっぱり高い?
和菓子の定番として知られるどら焼きですが、購入されるお客さまは女性が多いため、気になるカロリーについても少し触れておきましょう。
日本にある平均的などら焼き1個のサイズは70グラム前後となっており、カロリーは200キロカロリー程度とされています。
少し大きめサイズの場合は100グラムほどで、カロリー換算すると284キロカロリーです。
ご飯茶碗1杯分のカロリーよりもやや多い程度のカロリーとなっており、シュークリーム100グラム当たりのカロリーは約334キロカロリー、ポテトチップス100グラム当たりのカロリーが約540キロカロリーであることを踏まえると、どら焼きはお菓子の中でも比較的低カロリーであることが窺えます。
どら焼きのカロリーと栄養素、糖質も紹介
通常サイズ1個のカロリーが約200キロカロリー、少し大きめの100グラムで約284キロカロリーとなっているどら焼きですが、通常サイズ1個当たりの主要な各栄養素に関しては以下のようになっています。
- たんぱく質…4.6グラム
- 脂質…1.7グラム
- 炭水化物…41グラム
- コレステロール…23グラム
- ナトリウム…98ミリグラム
- カリウム…84ミリグラム
- カルシウム…16ミリグラム
- マグネシウム…10ミリグラム
ダイエットの際に気になる糖質ですが、糖質は炭水化物の中に含まれています。
炭水化物は大きく分けて糖質と食物繊維から構成されており、どら焼き1個当たりの糖質量は約39グラムです。
科学的根拠に基づいて、「おいしく、楽しく食べて、健康に」を現実化していく協会「食・楽・健康協会」が推奨する1日の適正糖質量は70~130グラムで、適正量を大幅に超えると血糖値が上がり、結果として体の脂肪量が多くなってしまうというメカニズムになっています。
ただ、ダイエット中や食事制限をしている際にもある程度の糖質を摂取することが推奨されており、完全に糖質を除去する食生活は健康に害を及ぼす恐れがあります。
どら焼き1個の糖質量が約39グラムであることを踏まえると、他の食事の糖質量を調整することで、1日の適正糖質摂取量の範囲内でどら焼きを楽しむことが可能となっています。
京都どら焼きお取り寄せギフト通販
インターネットが普及している現在において、どら焼きも通販のお取り寄せで購入することが可能です。
自分へのご褒美にはもちろん、お母様から娘さんへの「みんなで食べるから買っといて〜」というご依頼、お祝い事での贈り物や手土産として利用されることも多く、自宅からでもスマホやパソコンから手軽に本格的などら焼きを購入できる仕組みになっています。
なぜ、どら焼きは贈り物(ご進物)に最適なの?
どら焼きが贈り物に最適とされる理由は、どら焼きの間に挟んでいる小豆にあります。
赤い色の小豆は、日本において厄除けの効果がある縁起の良い食物とされており、お祝い事には赤飯を炊くという文化が現代でも受け継がれています。
そのため、縁起の良い色である小豆を具材として敷き詰めたどら焼きも同様に縁起の良いお菓子とされており、贈り物に最適なお菓子として認識されています。
結婚挨拶の手土産おすすめ
結婚挨拶の手土産にも、実は縁起物や避けるべき物があることをご存知でしょうか?
羊羹やパウンドケーキといったお菓子はナイフで切り分ける必要があるため、「結婚する2人を切り離す」、「両家の関係を切る」といった縁起の悪いイメージを与えてしまう手土産です。
一方で、どら焼きは2つのカステラ生地が合わさって作られるお菓子であることから、「両家の絆」や「夫婦の結びつき」を連想させる縁起物の手土産として認知されています。
母の日はどら焼きもおすすめ
「母の日」といえば、5月の第2日曜日。お母さんへカーネーションを贈る日と定着していますが、この日は大好きなお母さんに、日頃の苦労をいたわり感謝を伝える日でもあります。
その母の日のプレゼントといえば「カーネーション」が思い浮かびますが、どら焼きもプレゼントやギフトとして大変喜ばれているのです。
こちらの口コミをご覧ください↓
そう言えば、今日は母の日なんですよ。
今年はカーネーション×どら焼きです。
自分の母に感謝。自分の子供達の母に感謝。妻の母に感謝。
ありがとうの気持ちって、思っているだけじゃなくて声に出して伝えるとしっかり伝わって言った側も言われた側も笑顔になれますね。とても良い言葉。 pic.twitter.com/MKKz2fKaJ5— むらちゅう (@saikintoushi) May 9, 2021
今年の母の日は、最近見つけた和菓子屋さんのどら焼きともなかを送ることにしました!
ちょっと遅くなったけど、喜んでくれると嬉しいなぁ🥰
ママの代わりに私を支えてくれたおばあちゃん。
いつも、ありがとう( ¨̮ )💕— 雛乃_❀🐣 (@Hinano_spoon) May 9, 2021
今回はサプライズで実家に届く母の日プレゼント🎁しました👍🏻
どら焼き付きでとても面白かったw pic.twitter.com/TmNXNWzyMs— ふ く す け (@Fuku28__a) May 9, 2021
母の日に、「カーネーション」+「どら焼き」というセットでプレゼントされている方も多いようです。ご実家で一緒にお住まいの方は、お母様と一緒にどら焼きを食べてるんでしょうね。
お父様の分はあるのでしょうか、、、?笑
父の日もどら焼きが人気
父の日は、毎年6月の第3日曜日です。多くのお父さんが仕事に出て働いて、家族を支えてくれる。日ごろの感謝を伝える大切な日です。
実は、母の日だけでなく、父の日にもプレゼントとして、どら焼きが大変喜ばれています。
父の日のプレゼントとして思い浮かぶのは、ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなどのお酒類や、それらを飲むグラスではないでしょうか?
こちらの口コミをご覧ください↓
「お父さんありがとうどら焼き」が送られてきました。東京の妻娘から父の日プレゼントです。すっかりどら焼き好きが定着しました。ありがとうね! (^^)v
大学はまだオンライン授業のようです。来月にはキャンパスライフが始まるのかな?
「子育て終了の大人の家」がもうすぐ完成です。待ってるよ。 pic.twitter.com/yTdxERwoZc
— ヒロユキ (@hiroyuki_hirune) June 20, 2020
父の日の巨大どら焼き pic.twitter.com/BdhFOZ7iqQ
— おすぎっちょ (@osugicho) June 21, 2020
長女から早めの父の日、ということでどら焼きをもらいました、ありがとう
— かわうそ (@kawauso1230) June 15, 2021
長男がいつもより遅めに帰ってきた。そしたら父の日ってことでどら焼きを買ってきてくれた。
— やんたけ (@yantakebus) June 21, 2020
父の日にどら焼きを贈る事にした pic.twitter.com/xuyZ31hljP
— せいんと* (@say_yeah_05) June 18, 2021
このように、父の日にどら焼きをプレゼントやギフトとして贈る方も多くいるようです。
口コミを見ていると、なんかほっこりした気分になりますね。
どら焼きは敬老の日のプレゼントとしても人気
母の日、父の日だけでなく、9月の第3月曜日の「敬老の日」のプレゼントやギフトとしても人気などら焼きです。
この「敬老の日」は、国民の祝日に関する法律(祝日法)で「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日を敬老の日と定められていて、日本では100歳に到達する方に対して、内閣総理大臣から老人の日(9月15日)に、祝状と記念品として銀杯が贈呈されています。
2002年までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2003年より9月の第3月曜日に変わっています。
いつもお世話になっているお爺ちゃんやお婆ちゃん、ご近所のご高齢の方々に、感謝の気持ちを伝える「敬老の日」は、素敵な祝日ですね。
「生菓子どら焼き」お取り寄せの日持ちや保存方法について
贈答品などご進物で、どら焼きを購入する時に気になるのが、日持ちや保存方法です。
生菓子どら焼きの日持ち
よし廣で販売している「モンブランどら焼き、抹茶クリームどら焼き、夏どら焼き」などクリームを使っている物に関しては、発送日含めて4日間の日持ちです。
春〜秋にかけての時期は、冷蔵保存できるクール便発送を行います。
生菓子どら焼きの日持ちは、材料の都合や販売者の意図
日持ちに関しては、材料の都合や販売者の意図で行います。
例えば、たい焼き屋さんみたいに、熱々の焼きたてをお客さまに食べて頂きたいのであれば、今日・明日という短い日持ちにします。
一方、贈答品などご進物で、ある程度の賞味期限が必要な場合は、7日間〜10日間など日持ちのするようなレシピを作ります。
ということで、材料の都合と販売者の意図によって大きく変わります。
生菓子どら焼きの保存方法
どら焼きの保存方法は、常温、もしくは要冷蔵です。
通常のどら焼きは常温保存ですが、クリームを使っているどら焼きについては要冷蔵となります。
高級どら焼きお取り寄せなら京都の和菓子人気店で!
さまざまな和菓子店が軒を連ねる京都ですが、どら焼きにこだわっている和菓子店なら、弊社「京菓子司よし廣」をお勧めいたします。
「京菓子司よし廣」では、通常の粒あんを使用したどら焼きのほか、モンブランどら焼き、柿どら焼き、もっちりマロンどら焼き、抹茶クリーム、生八ツ橋入りどら焼き、小倉クリームどら焼きといったバリエーション豊富などら焼きを取り揃えています。
各どら焼きの中身に合わせて異なる製法の生地を使用しているため、相性抜群のどら焼きを堪能することが可能です。
また、いちごカスタードどら焼き、桜クリームどら焼き、月見どら焼き、抹茶ムースどら焼きをはじめとする季節の旬に合わせたどら焼きも取り扱っており、贈る相手の好みやシチュエーションに合わせたどら焼きを見つけられるという特徴があります。
お祝い事にぴったりな「オリジナルどら焼き」はどら焼きに焼き印でメッセージを記入することができるため、オリジナリティ溢れる贈り物をカスタマイズしたいという方にもぴったりです。
京都でおすすめの美味しいどら焼き「京菓子司よし廣」
私ども「京菓子司よし廣」は、昭和33年創業の老舗和菓子店です。
昭和48年には第18回全国菓子大博覧会にて「八ツ橋饅頭」が金賞を受賞。
京都「魚山大原寺 実光院」で、抹茶の味を引き立てるお茶菓子として、多くの観光客の方々に楽しんで頂いています。
昭和59年の第20回全国菓子大博覧会では「桃栗三年柿八年」が名誉大賞を受賞。
そして平成20年5月には全国菓子大博覧会にて「京香」で外務大臣賞を受賞した和菓子店として認知されています。
「京菓子司よし廣」は、良質な和菓子を製作するための手間と時間を惜しまないことはもちろん、衛生管理や品質の安全性にも配慮しています。
季節に合わせた美しい京菓子のほか、バリエーション豊富などら焼き、八ツ橋饅頭、栗入りの焼き菓子、抹茶風味のスイートポテト、カステラとあんこが合わさったお菓子など、和菓子だけでなく洋菓子とのコラボレーション商品も多く販売していることが特徴です。
また、京菓子の手作りキットやリモートでの手作り体験などを提供し、京菓子の魅力を広く一般に啓発する教育的活動にも力を入れた和菓子店として知られています。
今日は、京都の よし廣 というお店で
和菓子作りの体験をしてきました。写真は上の見本が職人さんの作品
下二つがわたしの作品
で、4つお持ち帰りできました!作り終えた後は、
八ツ橋饅頭とお抹茶をいただきました❤︎#和菓子作り#よし廣 pic.twitter.com/xCRSSWzi1g— ざっき (@zakkinogohan) November 14, 2018
和菓子作りを初体験♪職人さんの技はマジックのようだった! @京都二条 京菓子司『よし廣』さん VT: http://t.co/yfROFqYM
— 花岡 凛佳 (@komurasaki777) March 24, 2012
生菓子どら焼きの皮とあんこ(小豆)の秘密
「京菓子司よし廣」のどら焼き生地は、2年間の研究を経て編み出したどら焼きです。
味の質とオリジナリティを追求するために手焼きにこだわり、すり混ぜ方法と呼ばれる製法を「京菓子司よし廣」風に改良したことにより、ふんわりとした柔らかさと弾力を両立させた生地を生み出すことに成功しました。
すり混ぜ方法は生地を混ぜ合わせて練る際に出てくる気泡を上手く活用した製法で、手焼きだからこそ実現できる特殊な調理法です。
また、生地を焼く際の銅板にもこだわっており、20年間愛用している厚さ1センチの分厚い銅板は、並べたどら焼き全てに均一の熱量を伝えることが可能となっています。
さまざまな工夫を凝らしているよし廣のどら焼き生地ですが、中に挟む具材に合わせて4種類の異なる生地を作り分けているのも特徴です。
焼き上げタイプ、洋風タイプ、蒸し上げタイプ、もちもち食感タイプの4種類があり、それぞれの具材との相性を考え抜いたこだわりの生地が使用されているのです。
また、「京菓子司よし廣」では定番の粒あん(小豆)のほか、宇治抹茶、クリーム、栗、生八つ橋など、さまざまな食材とのコラボレーションを織りなすどら焼きを製作・販売しています。
各食材との相性が良く、あんこと食材がお互いの良さを引き立て合うように工夫が凝らされています。
伝統を守りつつ新しいものも取り入れていく柔軟な考え方により、「京菓子司よし廣」のどら焼きはより魅力的なものとなっています。